骨粗鬆症外来【専門外来】
ご挨拶
皆さんご存知ですか?
現在わが国で寝たきりの原因で第三位が転倒による骨折です。
日頃から転ばないよう、また、骨が弱くならないように食事などに努力されている年配の方が多いと思います。ただし、ご自分がどのような状況で、また、どうしたらよいかおわかりですか?痛みを伴わなくていろいろ調べたり、治療ができますよ。
当院では、平成17年7月から骨粗鬆症専門外来をはじめました。患者様には十分に説明し、治療を続けられるようなサポートをしています。 具体的には、骨密度検査だけでなく、痛みの評価を行い、薬の選定と治療をします。また、栄養士から栄養指導をうけていただき、リハビリテーション部で身体バランステストをして、その方にあった転倒予防体操をご指導しています。このように、いろいろな面から患者様にあった治療を提供しています。
女性の場合閉経後2〜3年で急速に骨密度が低下することや、ダイエットが骨密度に関係することがわかっています。早め早めの対応を!
骨粗鬆症専門外来担当医 院長 田辺 知宏
骨粗鬆症の教育入院について骨粗鬆症の実際の検査風景
外来担当医表
ドクター紹介
氏名 | ふりがな | 所属・役職 | 専門分野 |
---|---|---|---|
田辺 知宏 | たなべ ともひろ | 院長 | 整形全般、関節、骨粗鬆症 |