臨床工学科

臨床工学科の紹介

臨床工学技士は、1987年に制定された「臨床工学技士法」に基づく、医学と工学を兼ね備えた国家資格です。

人工呼吸器などの生命維持装置の操作・管理や、新規導入機器の取り扱い説明などを行う機械に特化したスペシャリストです。比較的に新しい職種であり、知名度は決して高くはありませんが、医療機器の進歩に伴い病院内では必要不可欠な存在と言えます。

業務内容

血液浄化業務

血液浄化療法は、病因物質や過剰な体液を血液から除去して体に戻す治療です。

当院では、血液浄化療法の1つである「人工透析業務」を行っています。
人工透析は、腎不全に陥った患者さんに行いますが、1回4時間程度の治療を週3回、長い間続けなければいけない大変な治療です。私たちは、少しでも患者さんが安心・安全に治療が出来るよう、機器や治療条件・環境の整備を行っています。

医療機器の保守・管理

医療の現場では、様々な医療機器が活躍しています。

臨床工学技士は、機器の出番の時に動かない・誤作動を起こすといったことが無いよう、普段から保守・管理を行っています。使用後や一定期に機械をチェックすることで、未然に故障を防ぎ、安心して機器を使えるよう心がけています。病室に訪問して、機器の使用状況を確認も行います。

当院の主な治療機器

臨床工学科

人工呼吸器

様々な理由で呼吸不全に陥った患者さんに呼吸のサポートを行います。

麻酔器

手術の際に麻酔と人工呼吸の両方を行います。

臨床工学科
臨床工学科
臨床工学科

輸液・シリンジポンプ

薬液を正確な時間・速度で患者様に投与します。病院で一番使用される医療機器です。

心電モニター

心電図や脈波を連続して表示できます。
多人数の情報を無線により離れた場所で監視できます。

臨床工学科
臨床工学科

透析関連機器

水道水を純水に処理する装置や、血液から尿毒素を取り出す装置を取り扱います

リンク

AMG臨床工学部ウェブサイトでも当院の施設情報を掲載しております。
AMG臨床工学部ウェブサイト:https://amg.or.jp/medical_engineer/(外部サイト)